正しい体の使い方を知れば、あらゆる違和感は自分で解決できます

使う筋肉に偏りがあるのが当たり前。そして「使い過ぎた部分」にはコリ・痛み・歪みなどの違和感がでます。コリや痛みをいくら取り除いても、体のバランスが悪いままでは再発するのは時間の問題です。「ニューロ・アウェアネス」では「使えていなかった部分」のスイッチをいれる「正しい体の使い方」を指南し、あらゆる悩みをもつ方の健康を実現しています。

By Brains Consensus Communications 代表 岡田 哲也

Neuro-Awareness

耳鳴りは治らない?バランス調整により改善されることもあります!

今回は、耳鳴りのおはなしをしましょう。 実は、耳鳴りも身体のバランスと関係があるようです・・・。 以前耳鼻科の先生のお話を聞く機会がありました。 歯科の領域と耳鼻科の領域は密接しており、ある部分共通しているので、そのあたりの情報を...

食いしばりで歯が欠けてしまうのも身体のバランスに原因が!

「気がついたら歯をギューっと食いしばってしまっているようで、歯が次々に欠けるのです。」という方が来院されました。 歯ぎしりも当然あるようで、それどころか、ただ単に寝ようと横になった瞬間に食いしばらずにはいられないのだそうです。 ...

インプラント。術後に身体の調子が悪くなったその原因とは?

「数年前に右下の奥歯にインプラントをしてからカラダのあちこちが痛いんです。とくに首が痛くて左向けないんです。歯科の症状ではないので、整形にいったり、鍼灸に行ったり・・・、でもスッキリしないのでどこに行けばいいのでしょうか?」 このよう...

スポーツで更なるパフォーマンスを上げるメンタルトレーニング法とは?

試合で最高のパフォーマンスを発揮するためには肉体のトレーニングが必要であることはもちろんのこと、その成果を常に発揮するためには、メンタルトレーニングがとても大切だと言われています。 いかにいつもの自分でいることができるか、自分の才能を...

さまざまな症状に効く体のバランスの整え方マニュアル【保存版】

慢性的な肩こりは、本人のつらさに比べて、その的確な対処法などは様々なホームページを見ても全く知らされてはいません。命に関わるほどの症状ではないということで医療も深く原因を追求していないのか、最先端の医療でも本当にわからないのか。 この記事...

最高のパフォーマンスを上げるために必須のスポーツドクターとは?

スポーツ選手を支える人は、何もコーチや監督だけではありません。 実は、スポーツドクターも彼らが最高のパフォーマンスを行う上では重要な存在となっているのです。 とはいえ、このスポーツドクター。 あまり耳慣れない言葉です。 ...

筋力アップに最適なトレーニングまとめ。怪我を予防する体は作れます!

筋力アップをすることはアスリートなどにとっては必須ですが、他にも「シェイプアップできる」「怪我を予防しやすくなる」といったメリットもあります。 そのため、筋力アップ目的でトレーニングして体を鍛えていくことは誰にとってもおすすめできるこ...

ペインクリニックとは?診療前に知っておきたい正しい付き合い方

かかりつけのお医者さんから紹介されたペインクリニック。 病院ではとれない痛みがとれるという痛み専門の診療所。 だけど、どんな治療をしているのか、本当に痛みがとれるのか、そもそも痛くないのかよくわからないから不安ですよね。 でも...

軽視しがちな痛み止めの副作用。これからも不要な薬を飲み続ける?

「痛みは嘘のように取れるのですが、体調は最悪…。」そんな経験はありませんか?痛み止めの副作用による症状や、この先どうなるのかという不安や恐怖に苦しむ毎日。しかし、それと同時に「痛みが嘘のように取れる」という薬の力も考えてみればありがたい反面...

自律神経を鍛える!?そのおかしな誤解と解消法を3つご紹介。

「自律神経を鍛える」という発想をもつあなたは、自律神経が弱いから自分は病気になりやすいのでは…と思っているのでは? 結論から言えば、自律神経を鍛えることはできません。 また鍛える必要もないのです。 身体の不調に悩まされているあ...
Neuro-Awareness BLOG
トップへ戻る トップへ戻る